「田んぼの10年プロジェクト」キックオフ集会のプログラムと資料
 ラムネットJの主催で、2013年2月9日に小山市立生涯学習センター(栃木県小山市)において開催した「田んぼの生物多様性向上10年プロジェクト」キックオフ集会のプログラムと講演資料です。資料は マークのリンクから閲覧できます。なお、当日のUstream動画はこちらのページでご覧いただけます。
 マークのリンクから閲覧できます。なお、当日のUstream動画はこちらのページでご覧いただけます。
「田んぼの生物多様性向上10年プロジェクト」キックオフ集会
日時:2013年2月9日(土)13:00〜18:00
会場:小山市立生涯学習センター(栃木県小山市)
開会挨拶:NPO法人ラムネットJ 柏木 実
第1部 基調講演 田んぼの生物多様性と各地の取り組み
●田んぼの生物多様性と環境創造型稲作  [PDF 1.9MB]
[PDF 1.9MB]
 [PDF 1.9MB]
[PDF 1.9MB]  NPO法人民間稲作研究所 稲葉光國
●田んぼの生物多様性と田んぼの生きもの調査  [PDF 4,8MB]
[PDF 4,8MB]
 [PDF 4,8MB]
[PDF 4,8MB]  NPO法人田んぼ 岩渕成紀
●宍塚大池での田んぼ塾の取り組み  [PDF 3,2MB]
[PDF 3,2MB]
 [PDF 3,2MB]
[PDF 3,2MB]  認定NPO法人宍塚の自然と歴史の会 及川ひろみ、森本信生
●小山市における田んぼの生きもの調査活動
  NPO法人オリザネット 古谷愛子  [PDF 1,1MB]
[PDF 1,1MB]
 [PDF 1,1MB]
[PDF 1,1MB]第2部 田んぼの生物多様性向上10年、その生い立ちと行動計画
●ラムサール・ネットワーク日本の水田に関する取り組み  [PDF 5.3MB]
[PDF 5.3MB]
 [PDF 5.3MB]
[PDF 5.3MB]  NPO法人ラムネットJ・日本雁を保護する会 呉地正行
●愛知目標とにじゅうまるプロジェクト  [PDF 1.6MB]
[PDF 1.6MB]
 [PDF 1.6MB]
[PDF 1.6MB]  IUCN-J 道家哲平
●田んぼの生物多様性向上10年プロジェクトの概要  [PDF 1.3MB]
[PDF 1.3MB]
 [PDF 1.3MB]
[PDF 1.3MB]    NPO法人ラムネットJ 安藤よしの
●田んぼの生物多様性行動計画について
  NPO法人オリザネット 斉藤光明
第3部 みんなで語る、未来の田んぼ宣言
 コーディネーター・斉藤光明
●茂木町石畑棚田オーナー制の取り組み  [PDF 2.9MB]
[PDF 2.9MB]
 [PDF 2.9MB]
[PDF 2.9MB]  入郷棚田保全協議会 塩沢康治、大関寛泰・深雪
●サシバの生息地保全と農業─栃木県市貝町における活動の紹介─
  NPO法人オオタカ保護基金 遠藤孝一
●株式会社アレフ  [PDF 0.7MB]
[PDF 0.7MB]
 [PDF 0.7MB]
[PDF 0.7MB]●小山市ふゆみずたんぼ(小山市農村整備課) [PDF 2.0MB]
[PDF 2.0MB]
 [PDF 2.0MB]
[PDF 2.0MB]●その他
閉会挨拶:渡良瀬遊水地をラムサール条約登録地にする会 楠 通昭
 

ラムネットJの柏木さんの挨拶で開会

多くの参加者で満席になった会場

にじゅうまるプロジェクトの登録証

ラムネットJの呉地さん(左)に、IUCN-Jの道家さん(右)から登録証の授与

ラムネットJの安藤さんの発表

閉会の挨拶をする渡良瀬遊水地をラムサール条約登録地にする会の楠さん

集会終了後に参加者一同で記念撮影
2013年02月19日掲載

